Amitostigma’s blog

野生蘭と沖縄の植物

2018-01-01から1年間の記事一覧

Okinawan traditional Citron

left: Citrus unshiu / center: Citrus oto / right: Citrus depressa 左はウンシュウミカン、つまり普通の蜜柑。中央は沖縄在来種のオートー。右は本土でも知名度が上がってきたヒラミレモン、沖縄名シークヮーサー。 オートーは沖縄在来柑橘の中では一番ポ…

Paphiopedilum Leeanum?

in Okinawa island, Japan. 鉢植えのパフィオペディルム。沖縄本島中部にて。 パフィオは詳しくないので間違っていたらご指摘いただきたいが、交配種リーアナム(Paph.insigne X Paph.spicerianum)ではないかと思う。パフィオ最強健種と言われる、沖縄家庭園…

Arundina hybrid

Aru.chinensis form X graminifolia alba. ナリヤラン「雲南省矮性」×小型系統純白。 親個体については過去記事参照。 この個体はどちらかというと母親似。淡色×純白の実生のためか、セミアルバと言っても良い色調になった。 「ナリヤラン」は原産地が違うと…

Selaginella lutchuensis

in habitat. Okinawa island, Japan. ヒメムカデクラマゴケ。沖縄本島中部にて。 コケという名前だが、シダの一種。国産種で言うとイワヒバやカタヒバと同属だが、ものすごく小型で目立たない。分布域は鹿児島県南部以南(ネットでは八丈島にも分布している…

Chloraea chrysantha in flask

seedlings クロラエア・クリサンタの無菌実生苗。気温が下がってきて夏期休眠から目覚めた。親個体については過去記事参照。 栽培・繁殖に関するデータはしっかり収集できたが、結論としてはこれも(管理人の基準では)栽培不可能種である。ネジバナのように…

ダイサギソウは栽培不可能(異論は認めない)

Habenaria dentata ’Hakuho-zhishi'(White Phoenix) from Okinawa island, Japan. ダイサギソウ「白鳳獅子」系。沖縄本島で見つかった変異系統。亡き師匠が発見者から譲り受けた個体がオリジンだそうで、管理人は師匠から種子を分けてもらって無菌培養で育成…

Aster asa-grayi

in habitat, Okinawa island, Japan. イソノギク。奄美大島、沖永良部島、沖縄本島に分布する。海岸の岩場で見られるが、自然海岸が破壊されつくした沖縄本島では、まとまった個体数が見られるのは天然記念物指定の景勝地、万座毛の風衝植生地域ぐらいしか無…

Juniperus taxifolia var. lutchuensis

from Okinawa island. 管理人宅植栽、オキナワハイネズ雌木・・だと思うが、本土産のハイネズと酷似しており、正直なところ同定には自信が無い。 20年以上前に沖縄本島北部の海岸に自生していた個体から果実を採ってきて、自宅で実生育成したもの。なので自…

ハベナリアを栽培できない理由

Habenaria medusa from seed. ハベナリア・メドゥーサ(ミリオトリカ)。管理人実生個体。初めて入手したのは15年ほど前になるだろうか。それ以来実生で殖やしながら育て続けてきたが、結論としては自分には栽培不可能な植物だった。 まず第一に低温になると…

Leucas mollissima var.chinensis

from Okinawa island, Japan. ヤンバルツルハッカ。沖縄本島産。画像個体は管理人の作場で雑草化していた個体で、若干日照が少ないため葉が長くて色が濃い。海岸で潮風と直射光に当たっている個体は黄緑色の葉で肉厚で毛深く、別種のような印象になる。 トカ…

Pectabenaria 'Unregistered' F2

(Pecteilis radiata X Habenaria linearifolia) X Hab.linearilofia (サギソウ♀×オオミズトンボ♂)× オオミズトンボ♂ 当ブログで2016年に紹介した栽培場で、戻し交配によって作られた交配種。 sister plant 1 姉妹個体。交雑種の後代なので形質にはバラつき…

Kaempferia sp.

Kaempferia sp. Wild collect, from Chiang Mai, Thailand. タイ産のショウガ科バンウコン属の不明種。知人から2年前に分与してもらった株の初花で、仮称ケンフェリア・マイクロミニ。 当ブログはラン科&沖縄植物をテーマにしており、なおかつ野生採取個体…

Vanda lamelata

in Orchid show, Okinawa island. コウトウヒスイラン。沖縄本島の某蘭展にて。 コウトウヒスイランは台湾の紅頭嶼(こうとうしょ。現在の蘭嶼(ランユー)島)に自生する翡翠蘭(バンダ属の和名)という意味。日本国内で唯一のバンダ属と言われていたが、フ…

Amitostigma lepidum seedling

seedling in 2018. オキナワチドリ実生。 数多くの実生の中から「ちょっと変わった花」を探して、検定交配して遺伝特性を調べ、次世代の新しい花を作出する素材として整理していくのが管理人の趣味。 とはいえ一般的な人は植物の種名を覚えることすら一苦労…

Asarum caudigerum

in habitat. Nakijin village, Okinawa island, Japan. オナガサイシン、別名カツウダケカンアオイ。自生地にて撮影。 自生地はハブの巣窟で、足場も悪いので案内人無しで行くと簡単に死ねる。 観賞価値はそれほど高くないと思うのだが、カンアオイ類はコレ…

Spathoglottis hybrid

in Okinawa island, Japan. コウトウシラン系交配種。沖縄本島植栽。 コウトウシランは一年を通じて生長を続ける熱帯性常緑地生蘭。20℃以下になると生長が止まり、長期間生長が止まっていると調子を崩して枯れはじめる。(ただし同属の一部には冬期に落葉休…

オキナワチドリの枯らし方(その5)

沖縄本島北部、オキナワチドリ自生地。 定点観察に行ってみたら、未開花の実生がかろうじて数本残っていたが、開花株は一本も見当たらなかった。 まあ「お前の自作自演だろ?」と言われても否定する材料は何も無い。いずれにしてもこういう事例がある以上、…

オキナワチドリの枯らし方(その4)

販売されているオキナワチドリ。沖縄本島内の某ガーデンセンターにて。 平鉢に赤土(そのへんで掘ってきた)で植え、表面に苔(そのへんで剥いできた)を張り付けてある。植え方が適当で、植物が傾いて根が露出している。草姿から推察して、作りこみ品ではな…

オキナワチドリの枯らし方(その3)

「山野草とミニ盆栽」誌、2018年陽春号(Vol.127) 休刊前のラストラン特集・野生ランを育てる① ・・良い雑誌だったが、出版不況には勝てなかったようだ・・ 東京ドームのラン展において、オキナワチドリで日本のラン部門第一位を受賞した谷亀高広氏が、「オキ…

オキナワチドリの枯らし方(その2)

Amitostigma lepidum in habitat. Higashi village, Okinawa island, Japan.2018 自生地のオキナワチドリ。この自生地ではもう数える程度の本数しか残っていない。 沖縄本島では開発と植生遷移、台風による自生地攪乱などによって毎年のように自生地が消滅し…

オキナワチドリの枯らし方(その1)

Amitostigma lepidum, unnamed seedling in 2018. オキナワチドリ実生。 ネットを見ていると、オキナワチドリを育てている人はそこそこ見つかる。が、栽培情報を書いてくれている方があまり見当たらない。備忘録的に「枯らし方」をメモしておくことにする。 …

Amitostigma lepidum seedling

unnamed seedlind in 2018. オキナワチドリ実生初花。現在の基準で言うと、とりたてて命名するほどの個体ではない。が、形質として若干気になる要素もある。 業者が扱っている実生寄せ植えの中から、こういう個体を引いてきて交配に使ってみると思わぬ発展に…

Aristolochia liukiuensis

in Habitat. Okinawa island, Japan. リュウキュウウマノスズクサ。沖縄本島北部にて。 ウマノスズクサ類は独特の個性ある花を咲かせるので、好き嫌いが分かれる。海外の同属には巨大な花を咲かせる種類もあり、日本でも少数ではあるが苗が流通している。 ア…

世界らん展2018 : オキナワチドリがトロフィー賞

Amitostigma lepidum 'Zuisen' cultivated by Takahiro Yagame, Saitama pref. Japan. flowerpot make by Syunji Mituhashi, Tokyo,Japan. 知人による2018年、東京ドーム蘭展からのレポート。(掲載許可済) Yomiuri News, 18/02/2018. 読売新聞2018年2月18…

Post Cards

Old postcard by Imperial Japan Orchid Club, before WW2. 蘭花絵葉書、某蘭展にて。1917年(大正6年)に発足した帝国愛蘭会が発行したもの。当時は温室を作ってランを栽培できるのは皇族か貴族、大富豪ぐらいだった。10代の学生さんが珍種の蘭を地球の裏側…

Dicranopteris linearis

in habitat. Okinawa island, Japan. コシダ。北限は福島県となっているが、どちらかというと南方系のシダ。亜熱帯地域に広く分布する。 沖縄本島では北部の山地で大きな群落が普通に見られる。葉が密生して地面を覆い尽くし、枯れた葉や茎は分解されにくく…

Amitostigma hybrid

Amitostigma lepidum X A.keiskei オキナワチドリ大点♀ × イワチドリ標準花♂ 上画像の実生姉妹。斑紋が多少異なる。 二枚葉であることを除けば、イワチドリと大差は無い。父親似なので交配が成立していることは推察できるが、これだと見た目に新鮮味が感じら…