Amitostigma’s blog

野生蘭と沖縄の植物

・沖縄工芸

大正期・沖縄工芸の植物装飾(後編)

前編からの続き。 琉球古典焼の壺。 (狭義の)古典焼が作成されていたのは大正から昭和初期(戦前)の数十年だが、作成記録などがまったく残されていない。そのため作者や窯元、作成年代をピンポイントで確定するのは難しい。 この壺の意匠はバナナの木では…

大正期・沖縄工芸の植物装飾(前編)

flower vase, 100 years ago. made in Tuboya, Okinawa, Japan. 100年ほど前に沖縄本島・壷屋地区で作られた花瓶。 本土の骨董商から「ヤシの木の壺」として入手したもの。 こちらは別の骨董商から入手した同時代の壺。植物に詳しい方ならすでにお判りだろう…

琉球花札

Playing Cards of Okinawa, Japan. 琉球花札(一部)。 変わり花札は多々あるが、その多くは既存の花札の絵柄にアニメやゲームのキャラをむりやり入れ込んでいるにすぎない。ところがこの花札の場合、基本デザインは変えずに花鳥風月を沖縄バージョンに入れ…

Okinawan lacquerware

made in Okinawa island, Japan. 20C. 琉球漆器、堆錦(ついきん)飾り皿。 現在は生産されていない図案で、おそらく昭和期のものだと思われるが未鑑定。 東洋蘭であることは間違いないが、アバウトな絵柄なので種名はよく判らない。 葉が小さくて花が大きい…

Dicranopteris linearis

in habitat. Okinawa island, Japan. コシダ。北限は福島県となっているが、どちらかというと南方系のシダ。亜熱帯地域に広く分布する。 沖縄本島では北部の山地で大きな群落が普通に見られる。葉が密生して地面を覆い尽くし、枯れた葉や茎は分解されにくく…

Macropodus opercularis

Paradise gourami fish with Ryukyu Glass. in Okinawa island. 今回は植物の話はちょっとお休みして番外編。琉球ガラスの金魚鉢で飼育中のタイワンキンギョ。沖縄本島の民芸品店にて。 飼育システムとして見た場合にはツッコミ所しか見当たらないのだが、琉…

Flowerpot of Okinawa.

By N. Kobashigawa@Okinawa pref, Japan. 沖縄本島・壷屋の永〇窯で作られた山野草鉢。口径(鍔を入れて)105㎜、内径80㎜。描いてある魚は錦鯉のような色だが、背びれが2枚あるので沖縄産海水魚のハタかもしれない。 作者はシーサー作りの名工として知られ…

Traditional Sweets of Ryukyu Kingdom

'Kippan' This sweets made from Citrus keraji var kabuchii 's fruit. 知人からの土産。琉球王国伝承菓子・橘餅(きっぱん)。 沖縄在来の柑橘類、カーブチーの実を煮詰めて練り固め、砂糖衣をかけたもの。300年ほど前から作られていると言われる古い歴史…

Lacquer Ware of Okinawan flower.

unknown flower. Rkyukyu Kingdum,Okinawa, 19C. 琉球漆器、朱塗草花文堆錦碗。明治~大正期頃? たいへん珍しいオキナワチドリの汁椀。 ・・というのは一目見れば判る嘘である。葉はアマミスミレに似ているが、花が異なる。しいて言うとラン科Disperis属に…

lacquerware of Phalaenopsis japonica

antique from Ryukyu Kingdum, Okinawa island. 19C. 琉球漆器、朱塗名護蘭堆錦盆。大正時代頃? 当時はナゴランの図柄の製品を量産していた工房があったようで、骨董商などでナゴランをモチーフにしたさまざまな製品を見かける。ただし保存の良いものはマニ…