Amitostigma’s blog

野生蘭と沖縄の植物

2019-01-01から1年間の記事一覧

Farfugium japonicum var. luchuense

from Okinawa island, Japan. リュウキュウツワブキ。奄美大島、沖縄本島、西表島に分布するツワブキの渓流型変種。つまり増水時に葉がちぎれたりしないように、葉型が小さく細くなったツワブキである。 斑入りや葉変わりなどの選別個体が栄養繁殖されて流通…

ヨナグニイソノギク(ヨナクニイソノギク)

Aster asagrayi var.warkeri from Yonaguni island, Okinawa, Japan. ヨナグニイソノギク。(環境庁の資料ではヨナ「ク」ニイソノギクだが、現地の地名発音がヨナグニなので当ブログでは意図的にヨナグニと書いている。) 平成31年度に特定第一種国内希少野…

オキナワチドリの球根

Amitostigma lepidumAmitostigma lepidum tubers. オキナワチドリ交配実生の球根。 交配実生は栽培に適した個体が選別されているので、肥培すれば肥培しただけ素直に大きくなり増殖も良い。沖縄本島産の野生個体だといくら頑張って育てても球根はせいぜい大…

何これ

unknown in Yomitan village, Okinawa island. ススキっぽい何か。沖縄本島、読谷村にて撮影。 印象としてはススキの種子が穂から脱落せずに発芽している、という感じなのだが、穂の形自体が変形しているようにも見える。あるいはヤグラネギのススキ版という…

Habenaria fumistrata?

from Thai. ハベナリア・フミストラータとして入手したラン。タイ産。 学名は Habenaria diphylla が正しい可能性もあるが、近似種が多くて確定できない。詳細は下記(英語)参照。 上画像とは別の株。ヒゲ(唇弁の側裂片)の角度や長さには個体差がある。 …

Luffa cylindrica

cultivate in Okinawa island, Japan. サラダヘチマ。「生食できるヘチマ」というふれこみで栽培されている品種。普通のヘチマの果実よりも太短い。 ヘチマを食べる、というと本土の方は怪訝な顔をされるが、沖縄や東南アジア諸国ではスーパーでもごく普通に…

Spiranthes sinensis var. sinensis?

from Kunigami village, Okinawa island, Japan. ナンゴクネジバナっぽい何か。沖縄本島国頭村、9月3日撮影。 画像だと純白花に見えるが、実物は花弁がうっすらとピンクに発色している。花序は無毛。 形態的にはナンゴクネジバナなのだが、ナンゴクネジバナ…

業務連絡:こういうのが咲くそうな

((サギソウ標準花 X 「八月(はづき)」) X シブリング)=「実生・その1」 本土の某所で撮影。 側花弁が唇弁化した「二蝶咲き」で距が2本ある。萼片は2枚のみ、唇弁が欠損している。この株は花粉、柱頭、子房が退化しており結実しない。 こちらが祖父…

New Book

鹿児島市の出版社が出した琉球列島の植物図鑑。 ただし記載されているのは鹿児島県内、奄美諸島の植物が中心で、沖縄特産種は一部が紹介されているに留まる。アマミテンナンショウ、オオアマミテンナンショウ、トクノシマテンナンショウは全部載っているけれ…

Habenaria hybrid F2

(Habenaria sagittifera X Hab.linearifolia) X Hab. linearifolia (ミズトンボ♀ X オオミズトンボ♂)X オオミズトンボ♂ 某所にて撮影。4分の1はミズトンボの血が入っているはずだが、ほぼオオミズトンボ。 唇弁が純血オオミズトンボに比べるとほんのわず…

New Book

"BRUTUS" 15/07/2019 雑誌「ブルータス」ビザールプランツ特集4(3は総集編だったので実質パート3) ファッション系雑誌なので、承認欲求を満たすアイテムとして植物を飾っている方が一部登場しており、モヤっとした気分にさせられる(苦笑) とはいえ執…

Ranunculus ternatus var.lutchuensis

cultivate in Okinawa island リュウキュウヒキノカサ。沖縄本島の某所で栽培されていた個体。 喜界島から沖縄諸島にかけて局所分布する植物で、環境省カテゴリーでは絶滅危惧1Aの希少植物。栽培自体は簡単なのだが、見てのとおり非常にショボい 侘びた佇ま…

リュウキュウボウランの謎

collect in Okinawa island,Japan. (This plant cultivate in Tokyo.) 通称「リュウキュウボウラン」。東京の某展示会に出品されていた株を知人が撮影したもの。(掲載は撮影者の了承済) この植物に関しては色々と感慨深いものがある。もともとは亡き師匠が…

Hong Kong orchid tree

Bauhinia X blakeana form Hong Kong. cultivate in Higashi village, Okinawa island, Japan オオバナソシンカ(大花蘇芯花)。葉が偶蹄類の蹄の形に似ており、沖縄ではヨウテイボク(羊蹄木)という名前でも呼ばれている。アカバナハカマノキ(赤花袴乃木…

オキナワチドリの段ボール播き

今回はオキナワチドリの段ボール播き記録。 「段ボール播き」とは何か?と言う初心者の方は「段ボール、ダンボール、実生、発芽、ウチョウラン」などの単語を組み合わせて検索してみていただきたい。日本発祥のチドリ類実生法だが、海外にも伝わってDactylor…

Malpighia emarginata

Acerola (Malpighia emarginata ) harvested in Okinawa island. 熱帯果樹、アセロラの生果実。中に3粒の種子がある。 あまり知られていないが、沖縄本島の本部町はアセロラの栽培に力を入れている。そして本日5月12日は、本部町アセローラの日制定委員会が…

園芸検定試験(チドリ類・交配育種)

問2:オキナワチドリの円弁花と、純白花を交配して実生を育成した。この画像の両親の間に生まれた交配実生にどのような花が咲くか、予想を述べよ。 なお、母親には純白花の遺伝因子は無い。また、父親の血族に純白花以外の特別な色彩の花は存在していない。…

園芸検定試験(チドリ類・品種鑑別)

問1:こちらにオキナワチドリの「白花」が2株ある。この2株には根本的な違いがあるが、それは何か。なお、花型や花弁の質の違いは単なる個体差なので無視してよい。 回答:一般人が区別する必要はない。疲れている時にはややこしい解説など読まずに寝よう…

Sophora tomentosa

in Habitat. Okinawa island, Japan. イソフジの花。沖縄本島中部、東海岸にて。 熱帯域の海浜に自生するマメ科の低木。日本では奄美大島が分布北限らしい。 葉に海水をはじく短毛が密生して銀色に見え、ビロード調の手触りである。鉢植えにするには少し大き…

オキナワチドリの生産・販売苗をお探しなら

最新交配品種の画像はこちら 当園は日本で唯一、オキナワチドリの生産・販売をしている専門ナーセリーです。数十年以上も前に採集され、現在も栽培下で維持増殖され続けている旧銘品を栽培保存し、自生地が開発等によって消滅してしまった野生系統の増殖普及…

Scutellaria rubropunctata

from Amami island, Japan. アカボシタツナミソウ、紅一点花風。奄美大島産。 アカボシタツナミソウは屋久島から沖縄本島にかけて分布する、琉球列島固有種。耐寒性があり、本土でも強く凍結させなければ屋外でも越冬する。花がそこそこ綺麗で栽培も容易だが…

オキナワチドリ純白地・二条点

seedling in 2019. オキナワチドリ実生初花。純白地・二条点。 花粉塊は黄色。 特にインパクトのある花でもないし、だから何?で終わりである。イワチドリで非常に良く似た品種が量産されて広く出回っているので、多少ランに詳しい方であれば珍しくも何とも…

New Book

published in 15/01/2019 ゲッチョ先生こと、盛口満氏の新刊。琉球弧(奄美含む)の植物利用についての聞き書き集。初耳の情報が多く、植物に関する雑学集として秀逸だが、文章が主体で図録ではないため読み手を選ぶ。 内容的には知識収集属性のある人間なら…

Habenaria unknown hybrid

probably, Pectabenaria Rapee Sagarik (Pecteilis susannae X Habenaria myriotricya=medusa) X Hab.?? ラベル間違いで入荷した正体不明のハベナリア(おそらく交配種ラピー・サガリク)が自然結実していたので試しに播いてみた実生個体。 www.orchidroot…