Amitostigma’s blog

野生蘭と沖縄の植物

Habenaria hybrid F2

(Habenaria sagittifera X Hab.linearifolia) X Hab. linearifolia

f:id:amitostigma:20190719160904j:plain

(ミズトンボ♀ X オオミズトンボ♂)X オオミズトンボ♂

某所にて撮影。4分の1はミズトンボの血が入っているはずだが、ほぼオオミズトンボ。 唇弁が純血オオミズトンボに比べるとほんのわずか緑色が濃く、側裂片が純血個体より短くて万歳をするように上向きになっているところにミズトンボの特徴が残っている。が、言われればそうなのかな?と思う程度で、ラベルが無ければオオミズトンボの個体変異の範疇だと思ってしまうのではあるまいか。

ちなみに親個体はこちら。

こちらは姉妹株の別個体。ほとんど区別がつかず、あまり形質分離が出ていない感じである。

f:id:amitostigma:20190719160927j:plain

鑑賞的には純血オオミズトンボに「劣るとも勝らない」ので、園芸的にはわざわざ作り出す意味は無いと思われる。が、遠くない将来に国内オオミズトンボ自生地の消滅が予想されている現在、市販されている人工増殖オオミズトンボの種親の寿命が尽き、実生苗も近交弱勢で継代できなくなってすべて消え去っていく前に、こういう雑種を作ってでも何とか遺伝子を残していくことも考えねばならない状況なのかもしれない。

この交雑種はオオミズトンボの花粉をかけると普通に種子ができ、発芽率も純血個体に劣らないそうだ。もし何かしようと思うならば、まだオオミズトンボの苗が入手できる今が、今だけが、残された最後のチャンスなのだ。

だが一番ありそうな展開としては「誰も何もしなかったので残らなかった」になるだろうと思っている。千葉県のN湿原で、自生地そのものは天然記念物指定されて残っているけれど、オオミズトンボは何もしないでいるうちに実生更新が止まり、今ではもうどこにも目視できなくなってしまったのと同じように。

 

2022年追記・外部リンク aoikesi氏のサイト「蔵王のふもとから」 ↓

zaonofumoto.blog.fc2.com

上リンク記事よりの引用画像。(リンク先にこの花の拡大画像、および同自生地オオミズトンボの画像あり)

以前にミズトンボとオオミズトンボの交雑個体っぽいものが発見された自生地で、新たに撮影された個体。