Amitostigma’s blog

野生蘭と沖縄の植物

Scutellaria rubropunctata

from Okinawa island, Japan.

f:id:amitostigma:20160425102029j:plain

アカボシタツナミソウ。屋久島から沖縄諸島まで分布する南西諸島の固有種・・なのだが、屋久島と奄美沖縄本島の個体では微妙に違いがあるようで、DNA解析してみないと同種の範疇かどうか断定しかねるという話もある。今後の研究に期待したい。

「葉の裏に赤い腺点がある」と書いてある文献を見かけるが、管理人の観察した個体ではそれらしい赤い点を見たことがない。ネット検索しても赤い点を観察した記録は見つからない(赤い点が無いという記事は複数ある)ので、赤い腺点というのがどういうものかよく判らない。

伐採跡地や林道沿いなど人臭い場所でよく見かける。市街地で雑草化するほどの根性は無いようだが、庭や畑でこぼれた種から生えてくる程度には丈夫。

花の紫点の大きさと数には個体差が大きく、稀にベタ紫の個体もある。

 

from Amami island, Kagoshima pref., Japan.

f:id:amitostigma:20160425102050j:plain

こちらがベタ紫。画像個体は管理人が、奄美大島産の紫個体から採った種子をもらってきて播いたもの。沖縄本島でもほぼ同色の個体が見つかっており、沖縄島内では稀に増殖苗が販売されていることがある。

ちょっと園芸化を考えたくなる花ではあるが、山野草としてはコバノタツナミのほうが鉢植え向きだろう。花卉としても、より大輪かつ特濃色のスクテラリア・ジャワニカがすでに流通しているので勝負にならない。これも地元特産の花として地味に育てていけば良い植物だろう。

 

from Amami island, Kagoshima pref., Japan.

f:id:amitostigma:20160425102105j:plain

こちらは上記個体の姉妹実生で、ベタ紫と標準斑点が半々ぐらいで出現している。斑紋が少ない個体は沖縄本島産の標準個体とほとんど区別がつかない。

沖縄で奄美産を栽培する場合、野外逸出すると問題なので厳重隔離が必要。きちんと管理できない場合は作場に導入してはいけない。