Amitostigma’s blog

野生蘭と沖縄の植物

Arisaema ringens

in Habitat. Okinawa island, Japan.

f:id:amitostigma:20160414102404j:plain

リュウキュウムサシアブミ。学術的には本土産ムサシアブミと同一種とされており区別していない。しかし本土~九州の個体群は花(仏炎苞)の一部が黒紫色だが、奄美大島~台湾の個体群は(内側の部分には黒縞があるが)外見的にほぼ緑色。そのため園芸的には後者をリュウキュウムサシアブミと呼び別種扱いしていることが多い。

沖縄本島の自生地はごく限られた地域だけで、石灰岩地帯の疎林内に限局している。自生地での個体数は少なくないが、その場所から離れるといくら探しても一本も見つからない。しばしば山盗り個体が販売流通しているが、極レア種ではないのであまり大事にされず、最終的に消費的栽培になっている場合が多いように思う。まあ、大事に育てたら草丈1mを超してしまう草なので、本質的に家庭園芸に向いていない感じではある。

ちなみに本土系ムサシアブミの緑花(アントシアニン欠損変異、園芸用語で言う「素心(そしん)」)を本土の園芸業者が増殖販売している。それほど高価でもないし、商業生産品なので自然保護上も問題が無い。本土で育てる場合はそちらのほうが気候にも合っているようだ。

 

Japan Mainland form.

f:id:amitostigma:20160421113551j:plain

比較用に本土系ムサシアブミの画像。東京都内での栽培品。まあ別物扱いしたくなるのは当然だと思う。