Amitostigma’s blog

野生蘭と沖縄の植物

オキナワチドリ '国頭の晃'

Amitostigma lepidum 'Kunjyan-no-hikari'

wild correct in Higashi village, Okinawa island, Japan.

f:id:amitostigma:20160220102958j:plain

オキナワチドリ「国頭の晃」(くんじゃんのひかり)。これも師匠の選別個体の一つで、昨日紹介の「国頭の誉」と同じ場所で採集された姉妹品種。

 f:id:amitostigma:20160220103010j:plain

花のアップ。野生由来としてはトップクラスの大輪花で、上手に育てると「国頭の誉」を上回る大きさになる。

ただ、「国頭の誉」と違って体質がやや虚弱で、大株に仕上げるのが難しい。少し気を抜くとどんどん小さくなって貧相な並花になる。管理人は20年近く育てているが、本気を引き出せたか?と思える姿は1~2回しか見たことがない。画像は通常モードよりは大きい花ではあるが、完全体まであと2回の変身を残している。

 

seedling of Kunjyan-no-Hikari.

f:id:amitostigma:20160220103025j:plain

こちらは「国頭の晃」系の交配実生。「国頭の晃」は大輪血統として捨てがたい素質を秘めているが、体質の弱さも一緒に遺伝してしまうようで、交配親として使いどころが難しい。実生を作っても気長に育てて本気モードの姿を確認しないと次の世代に進めないので、今のところは育種のメインストリームに乗せられない。世代を重ねれば体質強化も可能だろうが、当分は傍流血統としてのんびり育てていくしかなさそうだ。